ギタリスト専用ブログ

ギタリストに役立つ記事を配信します

ギターの必須スケール7選!

スケールって結局どれ覚えりゃいいんだ?!

ギターのスケールってたくさんありますよね。どれを覚えたらいいのか、多くの人が悩んでいます。

心配無用です。

この記事を読んだらギターの必須スケール7選が分かりますよ。

早速7つ紹介しましょう!

1.メジャー・スケールのポジション③

f:id:totalguitarmethod:20180325113323p:plain

まずはこのメジャー・スケールのポジションです。これは7、8、9、10フレットをそれぞれ人差し指、中指、薬指、小指で押さえることのできるスケールの王様でしょう。
楽譜では6弦7フレットのB音(シ)から始まっていますが、2つめの8フレットのC音(ド)から弾いても構いません。

2.マイナー・ペンタトニック・スケールのポジション①

f:id:totalguitarmethod:20180325113335p:plain

そして、お馴染みのペンタトニック・スケールです。「メジャー・スケールは弾けないけどペンタトニック・スケールは弾ける」という人も多いのではないでしょうか。

3.ブルース・スケールのポジション①

f:id:totalguitarmethod:20180325113344p:plain

次はブルース・スケールです。トータル・ギター・メソッドではペンタトニック・スケールに♭5の音を追加したスケールをブルース・スケールと定義しています。つまりペンタトニック・スケールにE♭音(ミの♭)を追加したものです。5弦6フレットと、3弦8フレットがE♭音です。

4.メジャー・スケールのスリー・ノート・パー・ストリング⑤

f:id:totalguitarmethod:20180325113354p:plain

そしてメジャー・スケールに戻ります。今度はポジションではなくスリー・ノート・パー・ストリングという弾き方です。ポジションとは特定のフレットを特定の指で担当する方法ですが、スリー・ノート・パー・ストリングは、1本弦に必ず3音ずつ弾く弾き方です。ポジションがずれてしまいますが、ピッキングがパターン化されるため弾きやすい形です。

5.クロマチック・スケールのフォー・ノート・パー・ストリング

f:id:totalguitarmethod:20180325113406p:plain

ここで、クロマチック・スケールの登場です。これは半音階という意味であり、ピアノで言うと白鍵も黒鍵も関係なく全部の鍵盤を一つずつ弾いていくという意味です。
フォー・ノート・パー・ストリング・スケールとは1本の弦に4音ずつ弾く方法です。少しずつ左にずれていくのがやりにくいのですが、運指練習にはもってこいのスケールです。

6.ハーモニック・マイナー・スケールのポジション⑤

f:id:totalguitarmethod:20180325113417p:plain

そしてハーモニック・マイナー・スケールです。まず、Cメジャー・スケールはAナチュラル・マイナー・スケールです。Aハーモニック・マイナー・スケールはAナチュラル・マイナー・スケールの7番目の音を半音上げたスケールです。つまりAナチュラル・マイナー・スケールのG音をG♯に変更するとハーモニック・マイナー・スケールの出来上がりです。

7.メロディック・マイナー・スケールのポジション③

f:id:totalguitarmethod:20180325113426p:plain

最後はメロディック・マイナー・スケールです。ハーモニック・マイナー・スケールの6番目を半音上げるとメロディック・マイナー・スケールになるのですが、ナチュラル・マイナー・スケールと比較するのがややこしすぎます。そこで、メジャー・スケールと比較します。Cメロディック・マイナー・スケールはCメジャー・スケールの3番目のE音を半音さげてE♭にしたスケールです。

まとめ

7つの必須スケールを選びました。

この7つが弾ければ初心者と呼ばれることはありません。

必ず「そろそろ他のポジションも弾きたいなぁ」という気分になるはずです。
そんな気分になった時=「成長を実感している時」です!

そんな時に役に立つのがトータル・ギター・メソッドです。

ギタリストとしての成長のお供にお使い頂けると幸いです。

津本幸司

f:id:totalguitarmethod:20190704151940j:plain